【脱失敗!】水転写デカールのコツ・おすすめツール【まとめ】

その他
スポンサーリンク

プラモ作りをしていると、水転写デカールは切っても切り離せない存在になるんですが。

水転写デカール?なにそれおいしいの?

水転写デカールめんどくさい!

初期の自分がそうだったように、こういう風に考える人は多んじゃないでしょうか。

水転写式デカールを扱う記事や動画は多くありますが、散逸してる印象なので、私なりの 注意すべきところ・コツを今回共有していきます。

スポンサーリンク

結論

まずは今回のポイントから、詳細は下。

デカールは水転写一択

貼り付けには、「光沢クリア」 & 「デカーリングQuickトレイ」を使おう!

スポンサーリンク

デカールとは

そもそもデカールとは

デカール (decal) は印刷・加工工程を終えあとは転写するだけの状態になったシート。日本で一般的にシールステッカーマーキングペイントなどと呼ばれるものも広く含まれる。日本では模型などに転写し、手書きの難しい企業ロゴや、統一規格書体が使われる戦車航空機などのマーキングを再現するためのものをデカールと称する場合が多い。

ウィキペディア

ざっくりいうと、ガンプラとかに付いてくるシールとかのことです。

ガンプラでいうと、2種類あります。

シール式:HGやMGで付属している、塗り分け箇所やロゴ・マーキングに使われる一般的なシール。RG付属のリアリスティックデカールもこの類。

水転写式:水を使うことで台紙から剥がして使うデカール。カトキMGやプレバン品に付属。その他、ガンダムデカールとして既存キットやシリーズ別に売られることもある。

シール式はみなさんが思い浮かべるシールの認識で間違いないです。

台紙から剥がして、そのまま貼り付けるやつですね。

シールが使える人なら、誰でも使えます。

ただ デメリットが↓

盾 @1/100 RX-78F00 ガンダム

わかりますか?
どこが気になるか(デカール以外のところは勘弁w)。

拡大図:盾@1/100 RX-78F00 ガンダム

ロゴとマーク以外に、それを囲うようにうっすらと台形が見えませんか?

このシール、台形状の透明なシール部に文字やマークが印字されていて、どうしても印字箇所以外が厚み分 段差が生まれてしまい、目立ってしまうんですよね。

クリアを吹いて、ならすという方法(浮き出ていない箇所をクリアでカサ増しして、表面的を均一にすることで目立たなくする)もありますが、それでうまく行った試しがないです。


というか、そんなことするのめんどくさいですよね。

シールはすごい便利な代物です。

とくにパチ組みでサクッと作りたい時、簡単に情報量(マーキング・色分け)を増やし、作品のクオリティを抜群に上げてくれます。

ただ、より良いものを作ろうと塗装などに手を出し始めると、この段差が気になってきます。

そこで使うのが水転写式デカールです。

水転写式デカールとは?

まず、こちらの画像を見てください。
中央のマーク部が水転写式デカールを使用したものです。

盾 @ HGUC 1/144 サイコガンダム(Mk-II仕様に塗装)
拡大図:盾 @ HGUC 1/144 サイコガンダム(Mk-II仕様に塗装)

ご覧の通り、シール部と下地(プラモ)との境界線/段差がほぼわからないと思います。

水転写式デカールは、印字部以外の透明な部分が最小限であり、薄さもかなり薄いので、そのまま貼り付けるだけでも段差が目立たなくなります。

加えて、その薄さゆえに追従度合いも高く、局面やスジボリがある箇所でも柔軟に対応できます。

この水転写式デカール使えれば、本当に見栄えが変わります
特にトップ画像のMGカトキウィングみたいな、デカールが多いやつは。

水転写式デカールの貼り方

で、どうやってこのデカールを貼るか?

↓の動画参照してください。(吉本プラモ部さんの奥義伝承のコーナーはプラモ好き必見です)
私が長々と書くより、わかりやすく動画で見れます。

「この動画見て」だけでは、もちろん終わりません。

以下2点、私なりの水転写式デカールのコツ・注意点です。

コツ① デカーリングQuickトレイ を使おう

よく言われることですが、便利ツールは「初心者や不器用な人の技術を、上級者に近づけるようエンハ(強化)してくれるもの」です。

塗装のエアブラシ、パーツ切り出しのアルティメットニッパー・・など、初心者でも使ってしまえば、それなりの仕上がりになるという、良い例ですね。

水転写式デカールも例外でなく、ピンセットと水で細々とした作業をするのもいいですが、この作業とても難しいんですよ!

水に付けて、デカールが浮いてどこか行ってしまったり・・・・。
薄いデカールをピンセットで傷つけてしまったり・・・。

やったことある人なら分かると思いますが、結構ストレスフルな作業です。
キュベレイアンベリールの方のでかいデカールを破った時なんて発狂しましたw。

ここで登場するのが便利ツール、デカーリングQuickトレイ

水転写デカール用 デカーリングQuickトレイ

こちらも使い方や詳細は下記サイト参照ください。

の商品のポイントは3つです。

  1. 簡単な水分管理スポンジが適度な水分供給・保湿を可能に)
  2. マルチタスク実現(保湿が可能なので、同じ部位の複数のデカールを同時処理可能)
  3. 最適設計のピンセット・ハサミ(最適な形状で、持ちやすさ・切りやすさ向上)

簡単な水分管理

水転写デカールは当たり前ですが、水につけて、台紙から外したものを付けていくわけですが。

この”水につけて”というところが厄介。

水分が足りないと、台紙から外れない。
水分が多いと、ふやけて破れたり、水面を漂って行方不明に。

明確に基準があるわけでもないので、感覚によるところが多く、失敗しがちなポイントです。

このツールはスポンジ部分にデカールをおいておくだけでOK。

水分が徐々に浸透するので、この部分の心配を払拭できます。

マルチタスク実現

デカールで大変なのが、コーションマークを貼っていく作業。

小さいデカールを腕や足など左右対称に貼るケースが多いため、細かな作業量が多くなりがち。

なので、左右・両面など、同じマーキングは一度に処理していきたいところ。

こういうマルチタスクを進めていくにあたり、水分管理が水転写のネックになるんですが。

水分管理が簡単なおかげで、必要なマーキングを切り出して、スポンジ部に放置。

あとは順番に貼っていくだけでよく、簡単にマルチタスクが実現可能です。

最適設計のピンセット・ハサミ

このツールには付属のピンセットとハサミが付いてます。

これが結構スグれもの。

プラモでは結構主流の先細系のピンセットと異なり、掴むところが”平たく大きい”ため、薄くて柔らかくなっているデカールをつかみやすいピンセット設計。

ハサミも刃が湾曲しており、細かく密集しているデカールシートから、必要なものを切り出しやすい設計。

これだけで快適な作業ができて、作業効率爆上げです!

正直 やってみないとピンとこないポイントですが、一度ツール無しで水転写式デカールをやってみてから、ツールを使ってみると、その凄さが実感できること請負です!

去年買ったツールの中でも、アルティメットニッパーなみの衝撃をくれた、最高のツールです!!

コスパを考えると、アルティメットニッパーを凌駕してますね。

マジでオススメなんで、是非使ってみてください!!

コツ② 表面の下準備

どんなに良いツールでも逃げられないのが「表面」の問題。

水転写式デカールは薄いがゆえに、下地の影響を受けやすいです。

買いたて・塗装したてのプラモの表面は、基本的に粗いです。

パステルシャドウやウェザリングのように、そこに顔料の粒を引っ掛けていくような作業であれば、そのままでも良いのですが。

デカールの場合、接着が甘くなったり、ちぎれたりする可能性があります。

王道はヤスリで処理ですが、手軽に表面を整えるのが、光沢クリアーの吹付けです。

光沢クリアは表面を均一にすることで、凹凸(つや消しになる箇所)を除去するもの。

この特性を利用して、凹の部分をクリアで埋めてやって、全体をならすわけです。

こうすることでデカールの貼り付け作業、特に綿棒などで圧着する作業がやりやすくなります。

付随効果として、スミ入れ作業もupします(スミの流路ととなるモールドが均一になるため)

まとめ

今回紹介した内容・動画・ツールがあれば、水転写デカールで困ることは ほぼ無くなるはず。

塗装や改造に比べると、デカールは安価で簡単に仕上がりを改善できる箇所なので

どんどんトライしてみてください!

紹介したアイテム

コメント

タイトルとURLをコピーしました